日経連動ETF投資について
ruriさん
>倒産の心配もない1570日経レバの実の買いそして空売りの勉強をしたほうが納得の投資ができるのではと思い始めたのですが諏訪さまのご意見がうかがいたいです
その考えに私は大賛成です。
初めて株を買いたいという相談を受けたときは、リスクの大きい「1570 日経レバ」ではなく
「1306 TOPIX投信」か、、

「1321 225連動投信」を勧めています。
「1306 TOPIX投信」の場合、東証1部に上場している全銘柄を買ったのと同じですから景気が良くなれば上昇、景気が悪くなれば下降していきます。すなわち上場企業の大半の企業の業績が良くなれば「TOPIX投信」も上昇、上場企業の大半の企業の業績が悪くなれば下降となるわけです。
個別株に投資した場合とのメリットは。。
1.1単位当たりの投資金額が少額であること。よって、少額でナンピン買い下がりという手法が可能であること。
2.企業の不祥事、たとえば粉飾決算やくい打ち不正、さらには倒産などのリスクを負わなくても済むということ。
3.高配当であるということ。
※「1570 日経レバ」は、指数が投資対象ですから配当は有りません。
この点が「1306」や「1321」の方が有利となります。
あと、カラ売りについてですが、貸株料や逆日歩など経費がかさみます。
そして正直言ってカラ売りは非常に難しいです。
ですから、私としては。。
「1357 ダブルインバース」

これは日経平均が下がれば上がる、上がれば下がるという逆相関の関係にありますから、これを買うことは日経指数をカラ売りするのと同じことになりますから、カラ売りをするより、これを買った方が良いのではないかと思います。
しんさん
>今は日経が下がる確率が高いため、1571 日経インバETFを買い下がるというのは危険でしょうか?個別株の売りと違い何年でも持っていられるので現在の日経17000円から上にいったとしても、いつかは再度17000円割れがくれば利益がでると思うのですがいかがでしょうか?ただこれを日経15000円の時に割高だと思い、その時にやっていたら今までずっと損をかかえた事になっているのですが。
これから先、日経平均が下がるとの想定でインバースを買い下がるという考えは良いと思いますが、含み損になったとき、いつまでも持ち続けるという考えには反対です。つまり、それは株を買って上がるまで持ち続けるという考え方と同じですね。
カラ売りの基本としてよく言われるのが。。
「下は限定されているが、上は無限大」つまり「利益は限定、損失は無限大」ということです。
インバースも日経平均のカラ売りと同じですから、この考え方は必要だと思います。
チャート判断の中で、このラインを切ったら損切りという基準を決めた投資は重要だと思います。
>倒産の心配もない1570日経レバの実の買いそして空売りの勉強をしたほうが納得の投資ができるのではと思い始めたのですが諏訪さまのご意見がうかがいたいです
その考えに私は大賛成です。
初めて株を買いたいという相談を受けたときは、リスクの大きい「1570 日経レバ」ではなく
「1306 TOPIX投信」か、、

「1321 225連動投信」を勧めています。
「1306 TOPIX投信」の場合、東証1部に上場している全銘柄を買ったのと同じですから景気が良くなれば上昇、景気が悪くなれば下降していきます。すなわち上場企業の大半の企業の業績が良くなれば「TOPIX投信」も上昇、上場企業の大半の企業の業績が悪くなれば下降となるわけです。
個別株に投資した場合とのメリットは。。
1.1単位当たりの投資金額が少額であること。よって、少額でナンピン買い下がりという手法が可能であること。
2.企業の不祥事、たとえば粉飾決算やくい打ち不正、さらには倒産などのリスクを負わなくても済むということ。
3.高配当であるということ。
※「1570 日経レバ」は、指数が投資対象ですから配当は有りません。
この点が「1306」や「1321」の方が有利となります。
あと、カラ売りについてですが、貸株料や逆日歩など経費がかさみます。
そして正直言ってカラ売りは非常に難しいです。
ですから、私としては。。
「1357 ダブルインバース」

これは日経平均が下がれば上がる、上がれば下がるという逆相関の関係にありますから、これを買うことは日経指数をカラ売りするのと同じことになりますから、カラ売りをするより、これを買った方が良いのではないかと思います。
しんさん
>今は日経が下がる確率が高いため、1571 日経インバETFを買い下がるというのは危険でしょうか?個別株の売りと違い何年でも持っていられるので現在の日経17000円から上にいったとしても、いつかは再度17000円割れがくれば利益がでると思うのですがいかがでしょうか?ただこれを日経15000円の時に割高だと思い、その時にやっていたら今までずっと損をかかえた事になっているのですが。
これから先、日経平均が下がるとの想定でインバースを買い下がるという考えは良いと思いますが、含み損になったとき、いつまでも持ち続けるという考えには反対です。つまり、それは株を買って上がるまで持ち続けるという考え方と同じですね。
カラ売りの基本としてよく言われるのが。。
「下は限定されているが、上は無限大」つまり「利益は限定、損失は無限大」ということです。
インバースも日経平均のカラ売りと同じですから、この考え方は必要だと思います。
チャート判断の中で、このラインを切ったら損切りという基準を決めた投資は重要だと思います。
- 関連記事
-
- 売買されている銘柄を
- 日経連動ETF投資について
- 安物買いは禁じ手