フシ読みとローソク足のみ
結花さん
>いつも勉強させてもらっています。
>ひとつだけ教えてもらっていいですか?
>実際に売買するときに重要なポイントだと思うんですが、
>買いの判断、売りの判断は、何を根拠というか基準にしているんでしょう?
私のトレードの判断は、非常にシンプルです。
ローソク足に表れるサインとフシ読みのみで判断しています。

株価下落のあとに「長い下ヒゲ陽線(たくり線)」を見つけました。
これは「強い買い」が入ったことが推測できるので迷わず買いです。
予想どおり株価は急上昇していきます。
そして「三の法則」によって陽線三本目、四本目で売りの準備に入ります。
「三の法則」どおり四本目は陰線引けでした。
ここで迷わず売って現金に引き上げます。
ここが重要です。
売ってからも監視を怠ってはいけません。

ここからは再度の買いのポイントを探るためにチャートのフシを設定します。
売ったところが天井となって上値のフシ(ネックライン)となります。
よって、このフシを上に抜けなければ株価は上昇しません。
次に、初押しの安値にフシ(サポートライン)を設定します。
あとは、株価がこのフシで下げ止まるかどうかを監視します。
このフシ(サポートライン)上で、小動きを続けていた株価が急反発(陽線)します。
ここは調整終了と推測して迷わず買いです。
あとは「三の法則」にしたがって陽線三本目、四本目で売りの準備に入ります。
株価は「三の法則」どおり四本目は陰線引けでした。
迷わず現金に引き上げ(売り)です。
あと参考に目の付け所を示しておきます。


いずれにしても、、、、
買うべきポイントで買い、売るべきポイントで売っておけば、トレードで利益をげることは難しい事ではありません。
>いつも勉強させてもらっています。
>ひとつだけ教えてもらっていいですか?
>実際に売買するときに重要なポイントだと思うんですが、
>買いの判断、売りの判断は、何を根拠というか基準にしているんでしょう?
私のトレードの判断は、非常にシンプルです。
ローソク足に表れるサインとフシ読みのみで判断しています。

株価下落のあとに「長い下ヒゲ陽線(たくり線)」を見つけました。
これは「強い買い」が入ったことが推測できるので迷わず買いです。
予想どおり株価は急上昇していきます。
そして「三の法則」によって陽線三本目、四本目で売りの準備に入ります。
「三の法則」どおり四本目は陰線引けでした。
ここで迷わず売って現金に引き上げます。
ここが重要です。
売ってからも監視を怠ってはいけません。

ここからは再度の買いのポイントを探るためにチャートのフシを設定します。
売ったところが天井となって上値のフシ(ネックライン)となります。
よって、このフシを上に抜けなければ株価は上昇しません。
次に、初押しの安値にフシ(サポートライン)を設定します。
あとは、株価がこのフシで下げ止まるかどうかを監視します。
このフシ(サポートライン)上で、小動きを続けていた株価が急反発(陽線)します。
ここは調整終了と推測して迷わず買いです。
あとは「三の法則」にしたがって陽線三本目、四本目で売りの準備に入ります。
株価は「三の法則」どおり四本目は陰線引けでした。
迷わず現金に引き上げ(売り)です。
あと参考に目の付け所を示しておきます。


いずれにしても、、、、
買うべきポイントで買い、売るべきポイントで売っておけば、トレードで利益をげることは難しい事ではありません。
- 関連記事
-
- チャートを信じ切ること
- フシ読みとローソク足のみ
- 資金の回転は不可欠