いままでの質問の中で気になってることが。。。
みんな売り買いのタイミングに関心を持っているようなので、、ちょっと書いてみます。
「日経レバ」

日経平均株価と連動する日経レバのチャートです。
12/6の急落で、、「1568」と「1570」、「5301」を新規に買い増ししました。
643,600円の
資金投入です。
12/6
1568 TPレバ | 10株 | 16630円 | ⇒ | 16220円 |
1568 TPレバ | 10株 | 16130円 | ⇒ | 16220円 | 買い乗せ |
1570 日経レバ | 10株 | 18150円 | ⇒ | 18400円 | 新規 |
5301 東海カーボン | 100株 | 1520円 | ⇒ | 1525円 |
5301 東海カーボン | 100株 | 1518円 | ⇒ | 1525円 | 買い乗せ |
5301 東海カーボン | 100株 | 1490円 | ⇒ | 1525円 | 買い乗せ |
そして翌日は、狙い通りの反発。
当然、資金回収(売り)のタイミング待ちです。
ここで506,500円の
資金を回収しました。
12/7
1568 TPレバ | 10株 | 16630円 | ⇒ | 16220円 | ⇒ | 売り 16450円 |
1568 TPレバ | 10株 | 16130円 | ⇒ | 16220円 |
1570 日経レバ | 10株 | 18150円 | ⇒ | 18400円 | ⇒ | 売り 18700円 |
5301 東海カーボン | 100株 | 1520円 | ⇒ | 1525円 | ⇒ | 売り 1550円 |
5301 東海カーボン | 100株 | 1518円 | ⇒ | 1525円 |
5301 東海カーボン | 100株 | 1490円 | ⇒ | 1525円 |
そして今日の急落で、、816,200円の
資金投入で買いに出ました。
しかし、金曜日に506,500円の資金を回収してますので、新規資金は、、309,700円です。
*******************************************
私のトレードは、資金投入、資金回収の繰り返しですから、利益確定とか損切りの観念はありません。
ここから下がると考えれば資金を引き揚げて回収する。
言い換えれば、もっと安く買うために資金を回収するのです。
こうして資金を回転しながら安く、安く買っていくわけです。
現在のような下落トレンドに入った相場では、株式は持てば持つほど損は膨らみます。
いったん大きな含み損(下落)した株価は、もう元には戻りません。
そこでナンピン買い増しとなるわけですが、やがて資金を使い果たして、、、
グリコ
お手上げ1000万円以上の豊富な資金でやってる人は、問題ないのでしょうが。。
私のような数百万程度の小銭でやってる人は、、、
利益確定とか、損切りとか、、、
そんな
みみっちい小銭の計算に夢中になるより、資金をいかに回すか、いかに資金を回収するかに全力を上げるべきだと思います。
損する相場を、いかに凌いで生き残るか。
相場で勝ち残る方法は、それしかないと私は思います。