トレンドに注目してください
ごんべぇさん
>私は仕事も持っているので、短期売買ではなく1ヶ月程度の中期でゆったりとしたトレードをしたいと考えています。資金も500万ほどです。そこでトレードの基準を考えているのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。
ある程度の資金力があって中期での投資を目指す場合、買いのタイミングや売りのタイミングはそれほど問題とはなりません。重視すべきは株価トレンド、すなわち方向性をこそが重要だと考えます。
「2371 カカクコム (日足チャート)」

このチャートで説明してみましょう。
前の高値と高値を結んだ青いラインが右肩下がりに下がっていました。この青いラインが中期的な株価の方向性を示しています。つまり中期的に株価は下がっていくと予測できるわけです。
次に前の安値と安値を結んだ赤いラインは、右肩上がりで上昇しています。これは短期的には株価は上昇中と予測できるわけです。買いの判断は「トレンドが転換した位置」となります。このチャートで言えば、青いトレンドラインを株価が上に抜けたポイントとなります。
つまり中期的に下降トレンドとなっていた株価の動きが下降トレンドラインを上に抜けたわけですから「トレンド(流れ)が変わった」と予測できるわけです。このトレンド転換で中期目的で買った場合は、たとえ含み損となったとしても損切りする必要はありません。
下げたら買い増しと強気で攻めていくことがポイントとなります。すなわち1回で複数株を買うのではなく複数回に分けて買うことがより効果的となるでしょう。損切りポイントは、上昇トレンドライン(赤いライン)を株価が下に抜けた位置となります。
>私は仕事も持っているので、短期売買ではなく1ヶ月程度の中期でゆったりとしたトレードをしたいと考えています。資金も500万ほどです。そこでトレードの基準を考えているのですが、何かアドバイスがあったらお願いします。
ある程度の資金力があって中期での投資を目指す場合、買いのタイミングや売りのタイミングはそれほど問題とはなりません。重視すべきは株価トレンド、すなわち方向性をこそが重要だと考えます。
「2371 カカクコム (日足チャート)」

このチャートで説明してみましょう。
前の高値と高値を結んだ青いラインが右肩下がりに下がっていました。この青いラインが中期的な株価の方向性を示しています。つまり中期的に株価は下がっていくと予測できるわけです。
次に前の安値と安値を結んだ赤いラインは、右肩上がりで上昇しています。これは短期的には株価は上昇中と予測できるわけです。買いの判断は「トレンドが転換した位置」となります。このチャートで言えば、青いトレンドラインを株価が上に抜けたポイントとなります。
つまり中期的に下降トレンドとなっていた株価の動きが下降トレンドラインを上に抜けたわけですから「トレンド(流れ)が変わった」と予測できるわけです。このトレンド転換で中期目的で買った場合は、たとえ含み損となったとしても損切りする必要はありません。
下げたら買い増しと強気で攻めていくことがポイントとなります。すなわち1回で複数株を買うのではなく複数回に分けて買うことがより効果的となるでしょう。損切りポイントは、上昇トレンドライン(赤いライン)を株価が下に抜けた位置となります。
- 関連記事
-
- 作戦のない戦は負ける
- トレンドに注目してください
- 初心者は「三の法則」で