打診買いは損切りとセットで
ラックさん
>諏訪様いつも楽しく拝見しています。もし可能であればご指導頂きたいのですが、本日のチャート教室にてグリーの買い乗せですが、私も現在保有中で帰宅した後、株のチェックをしていたところグリーの陽線でのはらみ線の形のようですが、ここで明日の展望がつかめません。諏訪様が買い乗せなのだから大丈夫なんだろうと勝手に判断していますが根拠等解説いただけますでしょうか?二つのブログ運営大変でしょうが、非常に参考になっています。感謝感謝です。
「3632 グリー」

現在上昇トレンド継続中ですが、5日線を割れているので短期的には下降トレンド入りしています。そして昨日、上昇中のトレンドライン&25日線に接近しての1本目の陽線です。
昨日は、この陽線で下げ止まりを期待して買い、そしてきょうは5日線ブレイクでトレンド転換と判断して買い増ししたわけです。ですが後場に急落、長ヒゲを引いて5日線に押し返されてしまった終わり方をしてしまいました。
形は「陽のはらみ線」ですが長ヒゲを引いてる形がイヤな形となっています。トレードの基本としては、終値でトレンドラインを割り込む陰線なら損切りとするのが正しい判断となります。損を少なく抑えたいと考えるならば、きょうの始値より下で始まればいったん損切りするというのも一つの考え方となるでしょう。
このチャートの場合、昨日の段階でまだ5日線を越えられずに下降トレンド中となっています。ですから昨日の1本目の陽線での買いは「損切り覚悟の打診買い」「トレンド転換を期待して試し買い」という買い方です。よって、損切り覚悟で買ったわけですから損切りは当然に買いとセットで考えるのが正しい買い方となります。
基本的な買い方は、下降トレンドライン&5日線をブレイクしたのを確認してからの「確信買い」「追撃買い」が正しい買い方となります。
>諏訪様いつも楽しく拝見しています。もし可能であればご指導頂きたいのですが、本日のチャート教室にてグリーの買い乗せですが、私も現在保有中で帰宅した後、株のチェックをしていたところグリーの陽線でのはらみ線の形のようですが、ここで明日の展望がつかめません。諏訪様が買い乗せなのだから大丈夫なんだろうと勝手に判断していますが根拠等解説いただけますでしょうか?二つのブログ運営大変でしょうが、非常に参考になっています。感謝感謝です。
「3632 グリー」

現在上昇トレンド継続中ですが、5日線を割れているので短期的には下降トレンド入りしています。そして昨日、上昇中のトレンドライン&25日線に接近しての1本目の陽線です。
昨日は、この陽線で下げ止まりを期待して買い、そしてきょうは5日線ブレイクでトレンド転換と判断して買い増ししたわけです。ですが後場に急落、長ヒゲを引いて5日線に押し返されてしまった終わり方をしてしまいました。
形は「陽のはらみ線」ですが長ヒゲを引いてる形がイヤな形となっています。トレードの基本としては、終値でトレンドラインを割り込む陰線なら損切りとするのが正しい判断となります。損を少なく抑えたいと考えるならば、きょうの始値より下で始まればいったん損切りするというのも一つの考え方となるでしょう。
このチャートの場合、昨日の段階でまだ5日線を越えられずに下降トレンド中となっています。ですから昨日の1本目の陽線での買いは「損切り覚悟の打診買い」「トレンド転換を期待して試し買い」という買い方です。よって、損切り覚悟で買ったわけですから損切りは当然に買いとセットで考えるのが正しい買い方となります。
基本的な買い方は、下降トレンドライン&5日線をブレイクしたのを確認してからの「確信買い」「追撃買い」が正しい買い方となります。
- 関連記事
-
- バランス調整が理由
- 打診買いは損切りとセットで
- 戦争ゲームとして楽しむ