確実に利益を抜くと考える
なべさん
>上昇トレンドのカルビーを昨日買いました。先週金曜ではらみ線。そして月曜に上昇!!これは上げだ!!!と、寄付での確信の成買。そして、見事的中!陽線3本目行くかと持ち越して、本日仕事だったので、昼休みに株価見たらちょうど昨日買った値まで下げてしまい、ロスカット。結局1000円ほどの損となってしまいました。結果は儲けることはできませんでしたが、確信しての買いは久々でした。持ち越す場合どこまで下げたら売るのかという設定をしておくという課題ができました。こうして少しずつ経験していくわけですね。
儲けたか損したかではなく、正しい判断ができたかどうかで満足感を味わう感覚、それこそがトレード上達への第一歩だと思います。
これは今後の参考にしてもらえれば良いのですが、天井を見極める値幅計算に「下げ幅の倍返し」と言うのがあります。上昇前の下げ幅を前の高値にプラスした株価位置が天井圏になるという考え方です。
「2229 カルビー」

この「カルビー」の現在株価位置は、ちょうど「倍返し」を達成したところにあります。すなわち利益確定の売り(貸借銘柄ならカラ売り)が出やすい株価位置と言うことで株価が乱高下する価格帯となります。
よって、このような株価位置では「利を伸ばす」と考えるより「三の法則」を利用して3本目は利益確定と考えて確実に利益を抜いていった方が良いのではと思います。
>上昇トレンドのカルビーを昨日買いました。先週金曜ではらみ線。そして月曜に上昇!!これは上げだ!!!と、寄付での確信の成買。そして、見事的中!陽線3本目行くかと持ち越して、本日仕事だったので、昼休みに株価見たらちょうど昨日買った値まで下げてしまい、ロスカット。結局1000円ほどの損となってしまいました。結果は儲けることはできませんでしたが、確信しての買いは久々でした。持ち越す場合どこまで下げたら売るのかという設定をしておくという課題ができました。こうして少しずつ経験していくわけですね。
儲けたか損したかではなく、正しい判断ができたかどうかで満足感を味わう感覚、それこそがトレード上達への第一歩だと思います。
これは今後の参考にしてもらえれば良いのですが、天井を見極める値幅計算に「下げ幅の倍返し」と言うのがあります。上昇前の下げ幅を前の高値にプラスした株価位置が天井圏になるという考え方です。
「2229 カルビー」

この「カルビー」の現在株価位置は、ちょうど「倍返し」を達成したところにあります。すなわち利益確定の売り(貸借銘柄ならカラ売り)が出やすい株価位置と言うことで株価が乱高下する価格帯となります。
よって、このような株価位置では「利を伸ばす」と考えるより「三の法則」を利用して3本目は利益確定と考えて確実に利益を抜いていった方が良いのではと思います。
- 関連記事
-
- 負けるべくして負ける
- 確実に利益を抜くと考える
- ブレない信念で