下がる株を買うなという理由
「6665 エルピーダ」

「6890 フェローテック」

この二つの銘柄。「エルピーダ」は昨日公募増資のニュースで暴落しました。そしてきょう「フェローテック」も公募増資のニュースで暴落です。
私は「下がっていく株を買うな」と言っています。ですが、どうしても下がっていく株に魅力を感じる初心者は多いようで、このような下がっていく株を買って損切りできずに、きょうのような暴落でとどめを刺されてどうにもならなくなってしまうという結末を迎えるようです。
日経平均が上昇するとき、下降トレンドを形成している個別株は、なんらかの下がる要因を抱えているから下がっていくわけです。この2銘柄にしても銀行などの機関投資家は、その企業の財務分析をして発表前に、すでに公募増資をしなければ危ないと分析しているわけです。
ですから機関投資家は売りに転じているわけです、だから下がっていくということなのです。何度も言うようですが、こうした下がっていく株に魅力を感じる人は、株で儲けることはできませんので、株価に対する考え方そのものを変えることが重要なポイントだと思います。

「6890 フェローテック」

この二つの銘柄。「エルピーダ」は昨日公募増資のニュースで暴落しました。そしてきょう「フェローテック」も公募増資のニュースで暴落です。
私は「下がっていく株を買うな」と言っています。ですが、どうしても下がっていく株に魅力を感じる初心者は多いようで、このような下がっていく株を買って損切りできずに、きょうのような暴落でとどめを刺されてどうにもならなくなってしまうという結末を迎えるようです。
日経平均が上昇するとき、下降トレンドを形成している個別株は、なんらかの下がる要因を抱えているから下がっていくわけです。この2銘柄にしても銀行などの機関投資家は、その企業の財務分析をして発表前に、すでに公募増資をしなければ危ないと分析しているわけです。
ですから機関投資家は売りに転じているわけです、だから下がっていくということなのです。何度も言うようですが、こうした下がっていく株に魅力を感じる人は、株で儲けることはできませんので、株価に対する考え方そのものを変えることが重要なポイントだと思います。
- 関連記事
-
- 踏み上げ相場がチャンス
- 下がる株を買うなという理由
- デイトレ必勝法