利益を上げるためには
れんげさん
>3859 シナジーM ですが損が大きくなっています。このような対処方はどうしたらいいでしょうか?すぐに売ったほうがいいのはわかるのですが。戻りを期待してしまいますが。 よろしくお願いします。
「3859 シナジーM(週足チャート)」

このチャートを見ても分かるように、この株はおよそ9倍にも大化けした株です。このような大化けした株価は、このように下降トレンドを形成して元値付近まで戻っていくのが基本パターンとなります。いわゆる「仕手崩れに手を出すな」という相場格言にもあるように買いの目はない銘柄です。
あなたの買値がいくらか分かりませんが、株価はサポートラインを割り込んで、さらに震災時の安値も下回っています。仮に上げる場面があったとしても1500円までと考えるのが妥当な判断でしょう。
これは考え方の問題です。
たとえば現在10000円の含み損があったとしましょう。これを含み損が5000円ぐらいになったら損切りしようと考えます。しかし戻らずに下げられたら含み損は15000円と増えていきます。言い換えれば、10000円の含み損を5000円に減らすために、さらに損を大きくするというリスクを犯すわけです。
トレードは利益を上げるために損するリスクを犯すわけですが、あなたの場合は損するために損するリスクを犯すわけです。つまり含み損が5000円に減ったとしても損するトレードをしているということです。将来性のない株、これから下がっていく株に資金を拘束されているより、資金を引き上げて、これから上がっていく株に投資する・・・これが利益を上げるトレードになるわけです。
考え方を変えてみましょう。この「シナジーM」で1万円の損切りをしたとしても、他の株に乗り換えて1万円を取り返せばプラマイゼロになるわけです。この「シナジーM」で損した分を「シナジーM」で取り返そうと考えるから、ますます損が大きくなるわけです。
それでも損切りはできない・・・と考えるなら、500円台まで下がるのを待って、持ち株の倍数をナンピン買いする方法です。ただし、このような新興市場の銘柄(企業)がいつまで存続できるかどうかは分かりません。つまり倒産して株価はゼロになるということは覚悟が必要でしょう。
>3859 シナジーM ですが損が大きくなっています。このような対処方はどうしたらいいでしょうか?すぐに売ったほうがいいのはわかるのですが。戻りを期待してしまいますが。 よろしくお願いします。
「3859 シナジーM(週足チャート)」

このチャートを見ても分かるように、この株はおよそ9倍にも大化けした株です。このような大化けした株価は、このように下降トレンドを形成して元値付近まで戻っていくのが基本パターンとなります。いわゆる「仕手崩れに手を出すな」という相場格言にもあるように買いの目はない銘柄です。
あなたの買値がいくらか分かりませんが、株価はサポートラインを割り込んで、さらに震災時の安値も下回っています。仮に上げる場面があったとしても1500円までと考えるのが妥当な判断でしょう。
これは考え方の問題です。
たとえば現在10000円の含み損があったとしましょう。これを含み損が5000円ぐらいになったら損切りしようと考えます。しかし戻らずに下げられたら含み損は15000円と増えていきます。言い換えれば、10000円の含み損を5000円に減らすために、さらに損を大きくするというリスクを犯すわけです。
トレードは利益を上げるために損するリスクを犯すわけですが、あなたの場合は損するために損するリスクを犯すわけです。つまり含み損が5000円に減ったとしても損するトレードをしているということです。将来性のない株、これから下がっていく株に資金を拘束されているより、資金を引き上げて、これから上がっていく株に投資する・・・これが利益を上げるトレードになるわけです。
考え方を変えてみましょう。この「シナジーM」で1万円の損切りをしたとしても、他の株に乗り換えて1万円を取り返せばプラマイゼロになるわけです。この「シナジーM」で損した分を「シナジーM」で取り返そうと考えるから、ますます損が大きくなるわけです。
それでも損切りはできない・・・と考えるなら、500円台まで下がるのを待って、持ち株の倍数をナンピン買いする方法です。ただし、このような新興市場の銘柄(企業)がいつまで存続できるかどうかは分かりません。つまり倒産して株価はゼロになるということは覚悟が必要でしょう。

- 関連記事
-
- サポートラインを意識して
- 利益を上げるためには
- 戻り売り方針で