逃がしてしまった感が
ふぅ~子さん
>すみません 6967についてお教え下さい。高値630前後と560前後ボックスで囲んでみました。そして金曜日の終値ではボックスを下に抜けてると判断しました。次のボックスの底は510くらいだと思うのですが正しいでしょうか?なので月曜日の575円まで上がらず金曜日の安値を割るようだと売ってみようかと思います。私のこの判断っていかがでしょうか?ただ信用の取り組みが良いので こう言う場合一旦上がりだすと高値で買い戻す羽目になりそうなので躊躇します。諏訪先生はそこも考慮されて空売りされてますでしょうか?
「6967 新光電気工業」

私もこの銘柄は売りで監視していました。まずボックスの引き方ですが、上昇した高値とその後の安値を結んだラインでボックスを引きます。このチャートで言えば、赤い丸印を付したラインが底のラインとなります。
よって売りのタイミングは、27日の大陰線だったわけです。私は、この日売ろうと考えていたわけですが、長ヒゲを引いて上がってきたのでやめました。そして翌日は寄り付きの少し上で指値していたので売れずに終わってしまいました。
これを月曜日に売るかどうかの判断ですが、私の教訓として「逃げた女は追いかけない」と言うのがあります。つまりタイミング(チャンス)を逃した株価を追いかけると返り討ちに遭う確率が高くなるということです。
このチャートで言えば、現在の株価は下のボックスの天井ライン付近に位置しています。この下のボックスの底のラインまで下げる可能性もありますが、現在の株価位置で下げ止まる可能性もあります。つまり現在の株価位置は、売りをかけるには「リスクが高くて、美味しいところは残っていない」と判断します。
ですから判断としては「売り目線」ではなく「買い目線」で下げ止まりに注目するというのがいいのではないでしょうか。信用残については参考にはしますが判断はあくまでもチャートのネックラインとサポートラインのみです。

>すみません 6967についてお教え下さい。高値630前後と560前後ボックスで囲んでみました。そして金曜日の終値ではボックスを下に抜けてると判断しました。次のボックスの底は510くらいだと思うのですが正しいでしょうか?なので月曜日の575円まで上がらず金曜日の安値を割るようだと売ってみようかと思います。私のこの判断っていかがでしょうか?ただ信用の取り組みが良いので こう言う場合一旦上がりだすと高値で買い戻す羽目になりそうなので躊躇します。諏訪先生はそこも考慮されて空売りされてますでしょうか?
「6967 新光電気工業」

私もこの銘柄は売りで監視していました。まずボックスの引き方ですが、上昇した高値とその後の安値を結んだラインでボックスを引きます。このチャートで言えば、赤い丸印を付したラインが底のラインとなります。
よって売りのタイミングは、27日の大陰線だったわけです。私は、この日売ろうと考えていたわけですが、長ヒゲを引いて上がってきたのでやめました。そして翌日は寄り付きの少し上で指値していたので売れずに終わってしまいました。
これを月曜日に売るかどうかの判断ですが、私の教訓として「逃げた女は追いかけない」と言うのがあります。つまりタイミング(チャンス)を逃した株価を追いかけると返り討ちに遭う確率が高くなるということです。
このチャートで言えば、現在の株価は下のボックスの天井ライン付近に位置しています。この下のボックスの底のラインまで下げる可能性もありますが、現在の株価位置で下げ止まる可能性もあります。つまり現在の株価位置は、売りをかけるには「リスクが高くて、美味しいところは残っていない」と判断します。
ですから判断としては「売り目線」ではなく「買い目線」で下げ止まりに注目するというのがいいのではないでしょうか。信用残については参考にはしますが判断はあくまでもチャートのネックラインとサポートラインのみです。

- 関連記事
-
- 二度目の押しは見送り
- 逃がしてしまった感が
- 押し目買いのチャンス