リカクは永遠の課題
しんじさん
>2つの質問をさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
1.「売りどき」について・・・・私は、主に新興市場のデイトレーを行っています。売りどきがいまいちうまくいかず薄利で終わっています。売りどきをどのようにすれば、より利益を上げることができるのか。
2.「分足」について・・・・デイトレーダーの方々が多く使用されている分足は何分足なのか。(私は5分足を使用)
買いのポイントと損切りのポイントは、移動線を基準として簡単に設定できますが、問題は利益確定のポイントでしょう。デイトレードの場合、正解はないと私は考えるのですがどうでしょう。
そこで参考として以前の株友だった女性の手法を書かせていただきます。
1.5000円以上の利益が出たら確定
2.5000円以上の利益とならずに下がり始めたら薄利撤退。
3.3000円の含み損になったら損切り。
つまり彼女は「損切りでも利益確定でも金額で基準を設定しないとずるずる行ってしまう」と言うのが考えの基本で、金額で設定しておけば利大損小のトレードができると考えていました。
これはデイトレードの考え方としてベストではないかと考えるのですがいかがでしょう。
2の分足チャートについては、使い慣れたチャートを使うのがいいのではないでしょうか?
掲示板の方でみなさんに聞いてみましょう。
デイトレードやってるみなさんの方法を掲示板へ書き込みよろしくおねがいします。
>2つの質問をさせて頂きますので、宜しくお願い申し上げます。
1.「売りどき」について・・・・私は、主に新興市場のデイトレーを行っています。売りどきがいまいちうまくいかず薄利で終わっています。売りどきをどのようにすれば、より利益を上げることができるのか。
2.「分足」について・・・・デイトレーダーの方々が多く使用されている分足は何分足なのか。(私は5分足を使用)
買いのポイントと損切りのポイントは、移動線を基準として簡単に設定できますが、問題は利益確定のポイントでしょう。デイトレードの場合、正解はないと私は考えるのですがどうでしょう。
そこで参考として以前の株友だった女性の手法を書かせていただきます。
1.5000円以上の利益が出たら確定
2.5000円以上の利益とならずに下がり始めたら薄利撤退。
3.3000円の含み損になったら損切り。
つまり彼女は「損切りでも利益確定でも金額で基準を設定しないとずるずる行ってしまう」と言うのが考えの基本で、金額で設定しておけば利大損小のトレードができると考えていました。
これはデイトレードの考え方としてベストではないかと考えるのですがいかがでしょう。
2の分足チャートについては、使い慣れたチャートを使うのがいいのではないでしょうか?
掲示板の方でみなさんに聞いてみましょう。
デイトレードやってるみなさんの方法を掲示板へ書き込みよろしくおねがいします。

- 関連記事
-
- 趣味なら予想を楽しむこと
- リカクは永遠の課題
- ローソク足がボックス