目の付け処はどこに
フミさん
>高値つかみが多くて損切り貧乏が治りません。その日の監視銘柄を探す場合のポイントを教えてください。みなさんのようにうまくいかないのはポイントがズレているような気がします。よろしくお願いします。
基本は「三の法則」がベストだと思います。
「7242 カヤバ工業」

たとえば、この「カヤバ工業」のチャートを見たとき、四連続陽線で急上昇してきて本日(14日)はマドを空けて高値で寄り付きましたが陰線引け。
当日の監視銘柄としてピックアップする場合、このような三連続陽線とか四連続陽線のチャートは除外しておくのが高値つかみをしないポイントになるのではないでしょうか。
「三の法則(3本目、4本目で変化する)」で判断するなら、この「カヤバ工業」の株価がきょう陰線引けになるのは予想できたということになり監視する必要はなかったということになります。
それではどのようなチャートの株を監視するかということになりますが、たとえばこの「プレス工業」のようなチャートです。
「7246 プレス工業」

「三の法則(上昇トレンド中の1本目、もしくは2本目の陰線の翌日は変化日)」で判断するならば、三連続陽線のあとの二連続陰線です。しかも大陰線ではなく陰線コマですから3本目は陽線の期待ができるわけです。
とすれば、きょうは監視銘柄に入れて寄り付きでマドを空けての寄り付きは買ってみる。これこそが高い確率で勝てる方法だと思います。
一言で言えば「上昇トレンドの押し目を買う」が基本中の基本です。
>高値つかみが多くて損切り貧乏が治りません。その日の監視銘柄を探す場合のポイントを教えてください。みなさんのようにうまくいかないのはポイントがズレているような気がします。よろしくお願いします。
基本は「三の法則」がベストだと思います。
「7242 カヤバ工業」

たとえば、この「カヤバ工業」のチャートを見たとき、四連続陽線で急上昇してきて本日(14日)はマドを空けて高値で寄り付きましたが陰線引け。
当日の監視銘柄としてピックアップする場合、このような三連続陽線とか四連続陽線のチャートは除外しておくのが高値つかみをしないポイントになるのではないでしょうか。
「三の法則(3本目、4本目で変化する)」で判断するなら、この「カヤバ工業」の株価がきょう陰線引けになるのは予想できたということになり監視する必要はなかったということになります。
それではどのようなチャートの株を監視するかということになりますが、たとえばこの「プレス工業」のようなチャートです。
「7246 プレス工業」

「三の法則(上昇トレンド中の1本目、もしくは2本目の陰線の翌日は変化日)」で判断するならば、三連続陽線のあとの二連続陰線です。しかも大陰線ではなく陰線コマですから3本目は陽線の期待ができるわけです。
とすれば、きょうは監視銘柄に入れて寄り付きでマドを空けての寄り付きは買ってみる。これこそが高い確率で勝てる方法だと思います。
一言で言えば「上昇トレンドの押し目を買う」が基本中の基本です。
- 関連記事
-
- すべては運があるかないかだけ
- 目の付け処はどこに
- トレンド主義とメンタル重視