トレンドラインを引く目的
J.Sさん
>トレンドラインについて質問させて下さい。例えば1ヶ月間位緩やかな上昇後上げ足を早め2本目の線が引けてしまう様な場合どちらが本当なのか判断出来ません。また株価がそのラインを遮った時そのトレンドは終わったと判断すれば良いのでしょうか?愚問とは思いますがご回答頂けましたら幸いです。

まず「何のためにトレンドラインを引くのか」という目的を考えてみてください。「トレンドラインは、株価の売買判断をするために引く」のが目的ですから「意味のないトレンドラインを引く必要はない」ということなのです。
トレンドラインの活用法は、「株価の方向性を確認すること」と「トレンド転換を確認すること」が最大の目的となります。このチャートで例示すれば、株価が下げ始めたら「ローソク足の頭と頭を結んだライン」を引きます。すると右肩下がりのライン(青いライン)となります。
やがて株価が下げ止まり、右肩下がりのライン(青いライン)より上に株価が出てきます。ここが下降トレンドから上昇トレンドへの転換部分です。すなわち「初動を買え」と言ってるポイントとなります。あとは「ローソク足の尻と尻の部分を結んだライン」を引きます。すなわち買った株価がこのラインより下がらなければ上がり続けるということになります。
そしてこの右肩上がりのラインを株価が下に抜けたところがトレンド転換のポイントであり、利益確定のタイミングの位置ということになるわけです。
トレンドラインは、売買の判断に活用するために引くわけですから、現在の株価とかけ離れたところに引いてみても意味はないわけです。すなわち自分の売り買いの基準のために引くわけですから、どこに引かなければならないとか、ローソク足の実体部分を結ぶのかヒゲを結ぶのかというように厳密に考える必要はないわけです。
>トレンドラインについて質問させて下さい。例えば1ヶ月間位緩やかな上昇後上げ足を早め2本目の線が引けてしまう様な場合どちらが本当なのか判断出来ません。また株価がそのラインを遮った時そのトレンドは終わったと判断すれば良いのでしょうか?愚問とは思いますがご回答頂けましたら幸いです。

まず「何のためにトレンドラインを引くのか」という目的を考えてみてください。「トレンドラインは、株価の売買判断をするために引く」のが目的ですから「意味のないトレンドラインを引く必要はない」ということなのです。
トレンドラインの活用法は、「株価の方向性を確認すること」と「トレンド転換を確認すること」が最大の目的となります。このチャートで例示すれば、株価が下げ始めたら「ローソク足の頭と頭を結んだライン」を引きます。すると右肩下がりのライン(青いライン)となります。
やがて株価が下げ止まり、右肩下がりのライン(青いライン)より上に株価が出てきます。ここが下降トレンドから上昇トレンドへの転換部分です。すなわち「初動を買え」と言ってるポイントとなります。あとは「ローソク足の尻と尻の部分を結んだライン」を引きます。すなわち買った株価がこのラインより下がらなければ上がり続けるということになります。
そしてこの右肩上がりのラインを株価が下に抜けたところがトレンド転換のポイントであり、利益確定のタイミングの位置ということになるわけです。
トレンドラインは、売買の判断に活用するために引くわけですから、現在の株価とかけ離れたところに引いてみても意味はないわけです。すなわち自分の売り買いの基準のために引くわけですから、どこに引かなければならないとか、ローソク足の実体部分を結ぶのかヒゲを結ぶのかというように厳密に考える必要はないわけです。
- 関連記事
-
- ここからは我慢の相場
- トレンドラインを引く目的
- 単純に買って売ることを