買いのタイミングは二つのみ
チーコさん
>掲示板を見ていて思うのは、マッキーさんやかすみそうさんのように自分の形をものにした人は上手ということがよく分かります。私は思いつきで中途半端な位置で買うからうまくいかない。どうしたら自分の勝ちパターンと言うのを見つけられるんでしょう???
「日足チャート」

まず(A)のブレイクアウト手法。
これはatsukoさんが得意とする手法です。
前のローソク足の天井のラインを上に抜けたら買いとする強気の手法。
次に(B)は押し目買い手法。
これはマッキーさんが得意とする手法です。
上昇した株価が下がってくるのを待って下げ止まったところで買うという弱気の手法。
買いのポイントは二つのみです。
なぜこのポイントが買いのタイミングなのか。。。ですが、「ダメだった時の損切り額が小さいから。。」ということです。
(A)の手法にしても(B)の手法にしても、このラインが買いの判断基準ですから、このラインを下に抜ければ、買いの根拠はなくなったわけですから損切りとなります。ですから失敗した場合の損切り額は小さくなりますね。
このポイント以外の位置で買ったらどうでしょう。たとえば(A)の場合、終値で買った場合、買いのポイントから離れた位置になっていますね。このチャートの場合、翌日も上がったので問題なしですが、下がったときを考えると、損切りラインの位置まで少しあります。つまり損切り額が大きくなるということになるわけです。
それじゃあ(A)と(B)の手法のどちらが良いか??となるのでしょう。
これは自分で実行してみて相性の良い方を自分の物とすれば良いのではないでしょうか。メンタルの問題もありますし、性格の問題もありますので、一概にこの手法が良いということはできないでしょう。
人間とは、知識でどんなに分かっていても、経験での成功体験がなければ、なかなか自信を持つことはできません。2度、3度と成功の経験をすることで、自信が持てるようになるのではないでしょうか。
>掲示板を見ていて思うのは、マッキーさんやかすみそうさんのように自分の形をものにした人は上手ということがよく分かります。私は思いつきで中途半端な位置で買うからうまくいかない。どうしたら自分の勝ちパターンと言うのを見つけられるんでしょう???
「日足チャート」

まず(A)のブレイクアウト手法。
これはatsukoさんが得意とする手法です。
前のローソク足の天井のラインを上に抜けたら買いとする強気の手法。
次に(B)は押し目買い手法。
これはマッキーさんが得意とする手法です。
上昇した株価が下がってくるのを待って下げ止まったところで買うという弱気の手法。
買いのポイントは二つのみです。
なぜこのポイントが買いのタイミングなのか。。。ですが、「ダメだった時の損切り額が小さいから。。」ということです。
(A)の手法にしても(B)の手法にしても、このラインが買いの判断基準ですから、このラインを下に抜ければ、買いの根拠はなくなったわけですから損切りとなります。ですから失敗した場合の損切り額は小さくなりますね。
このポイント以外の位置で買ったらどうでしょう。たとえば(A)の場合、終値で買った場合、買いのポイントから離れた位置になっていますね。このチャートの場合、翌日も上がったので問題なしですが、下がったときを考えると、損切りラインの位置まで少しあります。つまり損切り額が大きくなるということになるわけです。
それじゃあ(A)と(B)の手法のどちらが良いか??となるのでしょう。
これは自分で実行してみて相性の良い方を自分の物とすれば良いのではないでしょうか。メンタルの問題もありますし、性格の問題もありますので、一概にこの手法が良いということはできないでしょう。
人間とは、知識でどんなに分かっていても、経験での成功体験がなければ、なかなか自信を持つことはできません。2度、3度と成功の経験をすることで、自信が持てるようになるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 株価の周期性を考えて
- 買いのタイミングは二つのみ
- 必勝の型を崩さないために