逆指値の条件どおりの約定
いしかわさん
>今日、お出かけしなければ・・・ということで、逆指値?1660円で売ってください、とお願いして出かけたつもりが、帰ってみたら、1566円で売られていました。1660円まで上昇してませんでしたし、下がってきているので、うれしい誤算でしたが、これは何で?こうなったのでしょうか?

あなたの逆指値の注文は<現在値が1,660円以下になった時点で成行で執行>です。
つまりきょうは1660円には届かなかった。。
すなわち一日中1660円以下だったわけです。
09:21:17 注文 100 -- 成行 --
逆指値注文執行済
09:21:17 約定 0 100 -- 1,566
よって、あなたが逆指値の注文を入れた時点で<成り行き売り>の条件を満たしていたわけです。それで逆指値を入れた直後に約定したということです。
これを同じ条件で寄り付き直後に逆指値を入れたとしたら。。
<売り条件の1660円以下>を満たしていますので1500円で約定してしまったということになります。
>今日、お出かけしなければ・・・ということで、逆指値?1660円で売ってください、とお願いして出かけたつもりが、帰ってみたら、1566円で売られていました。1660円まで上昇してませんでしたし、下がってきているので、うれしい誤算でしたが、これは何で?こうなったのでしょうか?

あなたの逆指値の注文は<現在値が1,660円以下になった時点で成行で執行>です。
つまりきょうは1660円には届かなかった。。
すなわち一日中1660円以下だったわけです。
09:21:17 注文 100 -- 成行 --
逆指値注文執行済
09:21:17 約定 0 100 -- 1,566
よって、あなたが逆指値の注文を入れた時点で<成り行き売り>の条件を満たしていたわけです。それで逆指値を入れた直後に約定したということです。
これを同じ条件で寄り付き直後に逆指値を入れたとしたら。。
<売り条件の1660円以下>を満たしていますので1500円で約定してしまったということになります。
- 関連記事
-
- あくまでネタにすぎない
- 逆指値の条件どおりの約定
- 投資の邪道は大きなリスク