売り方の気持ちで判断を
S.Sさん
>中国関連銘柄として日本農薬に注目しているのですが、株価は1月安値付近で急速に切り返して下値を切り上げながらの小動きです。ここは仕込みどころかとも思うのですが、半値戻しぐらいは見込めるでしょうか。
久しぶりの質問になりますね。ありがとうございます。
「4997 日本農薬(日足チャート)」

株価判断をする場合において「フシ」の判断が重要な着眼点となります。「フシ」とは、移動線、前にもみ合った位置など、売り方の勢力が売り攻勢を仕掛けてくるポイントを言います。よってカラ売りをやらない人であっても「自分がカラ売りするとしたらどこで仕掛けるか」と売り方の立場に立って考えてみることも必要だと言うことです。
このチャートの場合、青いラインを引いた位置が下値のサポートラインとなっていたわけですが、株価はこのサポートラインを下に抜けてしまいました。つまり今までの下値サポートラインは、これからは上値抵抗ラインに替わったわけです。
言い換えれば、この上値抵抗線(青いライン)を上に抜けていくには、相当協力な買いの力が働かなければ抜くことはできないわけです。つまり、カラ売りする人にとっては、この青いラインまで株価が上がってくれば、そこは絶好のカラ売りポイントとなるわけです。
こう考えたとき、株価の上値目標は、この青いラインまでと考えるのが妥当な判断となります。
私は、「株価が75日線より上にある銘柄を買え」と言っているわけですが、それは・・・言い換えれば、75日線より上にある株価は、上値余地がある・・・すなわち売り圧力が少ない分、値幅を取れる確率が高い・・ということなのです。
このチャートで言えば、下値サポートライン(青いライン)で下げ止まっていたなら新高値更新と言う可能性もあるわけですが、このように下値サポートライン(青いライン)を割り込んでしまった株価は、下値サポートライン(青いライン)が天井となってしまう・・・すなわち損するリスクを背負って買っても、得られる利益は少ないということになります。
>中国関連銘柄として日本農薬に注目しているのですが、株価は1月安値付近で急速に切り返して下値を切り上げながらの小動きです。ここは仕込みどころかとも思うのですが、半値戻しぐらいは見込めるでしょうか。
久しぶりの質問になりますね。ありがとうございます。
「4997 日本農薬(日足チャート)」

株価判断をする場合において「フシ」の判断が重要な着眼点となります。「フシ」とは、移動線、前にもみ合った位置など、売り方の勢力が売り攻勢を仕掛けてくるポイントを言います。よってカラ売りをやらない人であっても「自分がカラ売りするとしたらどこで仕掛けるか」と売り方の立場に立って考えてみることも必要だと言うことです。
このチャートの場合、青いラインを引いた位置が下値のサポートラインとなっていたわけですが、株価はこのサポートラインを下に抜けてしまいました。つまり今までの下値サポートラインは、これからは上値抵抗ラインに替わったわけです。
言い換えれば、この上値抵抗線(青いライン)を上に抜けていくには、相当協力な買いの力が働かなければ抜くことはできないわけです。つまり、カラ売りする人にとっては、この青いラインまで株価が上がってくれば、そこは絶好のカラ売りポイントとなるわけです。
こう考えたとき、株価の上値目標は、この青いラインまでと考えるのが妥当な判断となります。
私は、「株価が75日線より上にある銘柄を買え」と言っているわけですが、それは・・・言い換えれば、75日線より上にある株価は、上値余地がある・・・すなわち売り圧力が少ない分、値幅を取れる確率が高い・・ということなのです。
このチャートで言えば、下値サポートライン(青いライン)で下げ止まっていたなら新高値更新と言う可能性もあるわけですが、このように下値サポートライン(青いライン)を割り込んでしまった株価は、下値サポートライン(青いライン)が天井となってしまう・・・すなわち損するリスクを背負って買っても、得られる利益は少ないということになります。
- 関連記事
-
- 株価トレンドに従えば
- 売り方の気持ちで判断を
- トレンドは常に継続する