上半期の運用成果
<諏訪ファンド>

3月、4月は迷いがあって低迷したが、5月、6月は売り買い交えて株価のリズムに乗ることに集中。
特に6月は、IPOの動きも活発でスキャも貢献。
年間目標はプラス40%なので、株価(ローソク足)の動きを素直に見ることに留意したい。
「株価は、買えば下がるもの、売れば上がるもの」
トレードの基本は、ここに有り。
よって、資金運用の心得としては、「儲けることは絶対考えない」「損しないことを最優先に考える」
これさえ守れれば、うまく運用できていくだろう。
日付 | 保有株評価額 | 現金残 | 資産計 | 利益率 |
01/01 | 0円 | 2,500,000円 | 2,500,000円 | 0.0% |
01/31 | 2,775,200円 | -164,700円 | 2,610,500円 | 4.4% |
02/28 | 756,700円 | 2,184,384円 | 2,941,384円 | 17.6% |
03/30 | 1,265,450円 | 1,680,726円 | 2,946,176円 | 17.8% |
04/27 | 202,300円 | 2,759,321円 | 2,961,621円 | 18.5% |
05/31 | 856,600円 | 2,377,380円 | 3,233,980円 | 29.4% |
06/29 | 952,700円 | 2,508,049円 | 3,460,749円 | 38.4% |

3月、4月は迷いがあって低迷したが、5月、6月は売り買い交えて株価のリズムに乗ることに集中。
特に6月は、IPOの動きも活発でスキャも貢献。
年間目標はプラス40%なので、株価(ローソク足)の動きを素直に見ることに留意したい。
「株価は、買えば下がるもの、売れば上がるもの」
トレードの基本は、ここに有り。
よって、資金運用の心得としては、「儲けることは絶対考えない」「損しないことを最優先に考える」
これさえ守れれば、うまく運用できていくだろう。
- 関連記事
-
- 7/2 ついに大崩落
- 上半期の運用成果
- 6/29 方向感が見えない