買いやすい株価は上がらない
きょうは手持ちの小説(文庫本)がなくなったので書店に行ってきた。
投資関連、株関連の本は買う気にもならないし、買ったこともないが・・・
退屈しのぎにパラパラっと流し読みしてみた。
その中に、、、
「天井3日、底値100日」
という相場格言を引用して、
「高値圏にある株価は短期間に急落するリスクがあるから、割安の底値圏にある株価を買うのが良い」という解説が書いてあった。
一人で笑っちまった。
同じ格言を読んでも、まるっきり正反対の解釈をする人がいるんだと思った。
私は、この相場格言を読んで「高値圏にある株価は短期間に急騰する」、一方「底値圏にある株価はなかなか動かない」と解釈する。
だから、、、
株投資で利益を上げたいのなら、高値圏にある株価を買って、短期間に大きな利益を手にするべきと考えるのである。
そして、高値圏にある株価は当然急落のリスクを抱えている。だから、株価なんてものは3日以上保有するものではない(三の法則)とも考えている。
「短期間で大きな利益を得、大損するリスクを回避する」ことが、株式投資で成果を上げる秘訣というのが私の考えです。
「買いやすい株価は上がらない」
この株価上昇局面で、あまり成果があがらないという人は、この相場格言も考慮してみてはいかがでしょう。
投資関連、株関連の本は買う気にもならないし、買ったこともないが・・・
退屈しのぎにパラパラっと流し読みしてみた。
その中に、、、
「天井3日、底値100日」
という相場格言を引用して、
「高値圏にある株価は短期間に急落するリスクがあるから、割安の底値圏にある株価を買うのが良い」という解説が書いてあった。
一人で笑っちまった。
同じ格言を読んでも、まるっきり正反対の解釈をする人がいるんだと思った。
私は、この相場格言を読んで「高値圏にある株価は短期間に急騰する」、一方「底値圏にある株価はなかなか動かない」と解釈する。
だから、、、
株投資で利益を上げたいのなら、高値圏にある株価を買って、短期間に大きな利益を手にするべきと考えるのである。
そして、高値圏にある株価は当然急落のリスクを抱えている。だから、株価なんてものは3日以上保有するものではない(三の法則)とも考えている。
「短期間で大きな利益を得、大損するリスクを回避する」ことが、株式投資で成果を上げる秘訣というのが私の考えです。
「買いやすい株価は上がらない」
この株価上昇局面で、あまり成果があがらないという人は、この相場格言も考慮してみてはいかがでしょう。
- 関連記事
-
- 投資資金を増やし続けるために
- 買いやすい株価は上がらない
- 私、絶対失敗しないので・・