老人の暇つぶしトレード
梨さん
>諏訪さんがもし!ご迷惑でなければ、銘柄選定方法とかいつでもいいので聞いてみたいです!
私も50代までは、PERとかPBRとか、ニュース(情報)の検索とか、いろいろと調べて銘柄を拾い出していました。
しかし、人間老化してくると悲しいものです。
根気がなくなるし、思考力は衰えてくる。
何かをすることが面倒くさくなる。
眼は衰えてくるし、30分以上もパソコン画面を見ていることが辛くなる。
しかし、トレードが唯一の楽しみとなっている私には止められない。
なら、毎日、パソコン画面を眺めなくて済む中長期投資に切り替えれば良い。
だが、、、それでは日々の楽しみというか娯楽がなくなってしまう。
画面のチャートの動きに集中して眺めるデイトレードは老人には集中力がないから無理。
だから、、、考えた。
毎日の暇つぶしとなる娯楽のためのトレード。
パソコン画面を長時間眺めなくて済むトレード。
可能な限り金銭を失わないトレード。
その結果、いまのトレード方法にたどり着いたというわけです。
************************************************
いままでの数十年のトレードで蓄積された経験則で、、、、
寄り付き5分で上がった株価は、その日は上がり続ける。
ならば、、寄り付きで前日より上がれば成行買いで、、、
たとえ、思い通りに上がらなくっても、すぐに損切りすれば損失は少なくて済む。
前日、日足で3本目の陽線は買わない。
買い人気は三日以上は続かない。
つまり三日も上がり続ければ利益確定しようと考える人が増えてくるということですね。
これで画面を見ている時間は、寄り付きから10分程度で済む。
あとは、昼と3時前に株価のチェックするだけ。
含み益しか持ち越さない。
上がった株価は上がり続けるの反対で、下がった株価は下がり続けるということですね。
つまり、きょうの含み損は、明日はさらに大きな含み損になるということです。
初心者は、含み損を抱え込むと少し戻ってきてから処分しようと考える。
なら、いったん切り捨ててから買い直せば同じことではないのか?
小さな含み損で損切りして、次に利益確定で取り戻した方がメンタル的には天と地ほどの違いがある。
************************************************
次に銘柄の選択方法ですが・・・
私のトレードは、わずか2日か3日ぐらいしか保有しません。
ですから、ファンダメンタルや企業業績は関係ありません。
よって、みんなが買いたいと集まってきた株価に注目します。
「みんなが買いたいと集まってきた株価」とは、きょう上がった株価ですね。
ですから、、、上昇率ランキングから出来高の多い銘柄のチャートをチェックして、日足チャートの形状でピックアップしています。
根気が続かないので、暇つぶし程度にですけどね。
そんな感じです。
>諏訪さんがもし!ご迷惑でなければ、銘柄選定方法とかいつでもいいので聞いてみたいです!
私も50代までは、PERとかPBRとか、ニュース(情報)の検索とか、いろいろと調べて銘柄を拾い出していました。
しかし、人間老化してくると悲しいものです。
根気がなくなるし、思考力は衰えてくる。
何かをすることが面倒くさくなる。
眼は衰えてくるし、30分以上もパソコン画面を見ていることが辛くなる。
しかし、トレードが唯一の楽しみとなっている私には止められない。
なら、毎日、パソコン画面を眺めなくて済む中長期投資に切り替えれば良い。
だが、、、それでは日々の楽しみというか娯楽がなくなってしまう。
画面のチャートの動きに集中して眺めるデイトレードは老人には集中力がないから無理。
だから、、、考えた。
毎日の暇つぶしとなる娯楽のためのトレード。
パソコン画面を長時間眺めなくて済むトレード。
可能な限り金銭を失わないトレード。
その結果、いまのトレード方法にたどり着いたというわけです。
************************************************
いままでの数十年のトレードで蓄積された経験則で、、、、
寄り付き5分で上がった株価は、その日は上がり続ける。
ならば、、寄り付きで前日より上がれば成行買いで、、、
たとえ、思い通りに上がらなくっても、すぐに損切りすれば損失は少なくて済む。
前日、日足で3本目の陽線は買わない。
買い人気は三日以上は続かない。
つまり三日も上がり続ければ利益確定しようと考える人が増えてくるということですね。
これで画面を見ている時間は、寄り付きから10分程度で済む。
あとは、昼と3時前に株価のチェックするだけ。
含み益しか持ち越さない。
上がった株価は上がり続けるの反対で、下がった株価は下がり続けるということですね。
つまり、きょうの含み損は、明日はさらに大きな含み損になるということです。
初心者は、含み損を抱え込むと少し戻ってきてから処分しようと考える。
なら、いったん切り捨ててから買い直せば同じことではないのか?
小さな含み損で損切りして、次に利益確定で取り戻した方がメンタル的には天と地ほどの違いがある。
************************************************
次に銘柄の選択方法ですが・・・
私のトレードは、わずか2日か3日ぐらいしか保有しません。
ですから、ファンダメンタルや企業業績は関係ありません。
よって、みんなが買いたいと集まってきた株価に注目します。
「みんなが買いたいと集まってきた株価」とは、きょう上がった株価ですね。
ですから、、、上昇率ランキングから出来高の多い銘柄のチャートをチェックして、日足チャートの形状でピックアップしています。
根気が続かないので、暇つぶし程度にですけどね。
そんな感じです。
- 関連記事
-
- フシで止まるかどうかに注目
- 老人の暇つぶしトレード
- 利を積み重ねる