中国株はハイリスク
テンチョーさん
>毎日、楽しく?勉強させてもらってます。一つ、教えてください。中国株について。かつての日本のバブルと、同じような気がするのですが。日本株さえ、なかなか勝てないのに、というか、中国株なら数年は、上がるのではないかと、素人なりに、勉強してみようかと思うのですが、 お時間の有るときにでも、コメント頂けたらありがたいです。
中国株がこれから上がるかどうかについては分かりませんが、注意しておくべき点は、中国は共産国家だということです。ニュースなどでも報じられるとおりニュースなどの情報についても、常に国家の監視下に置かれて批判的な記事は封殺、批判的なマスコミなどは弾圧、ということが当然の国だということでしょう。
株式についても優良銘柄(本土市場に上場)は、外国人の売買を規制(取引不可能)しています。つまり外国人が売買可能な株式は、日本で言えば新興市場のようなもので、宝も有ればゴミも交じっているという状態だと考えた方が良いと思います。
つまり中国が発展しバブルが発生したとしても、先進国の市場のように市場の原理で株価が動くのではなく、国家の規制によって操作されるという面があるということは考えておくべきだと思います。
私個人の考えとしては、中国に投資するとしたら、個別株を売買するのではなく、中国株のファンド(投資信託)への投資が妥当なのではと考えます。
>毎日、楽しく?勉強させてもらってます。一つ、教えてください。中国株について。かつての日本のバブルと、同じような気がするのですが。日本株さえ、なかなか勝てないのに、というか、中国株なら数年は、上がるのではないかと、素人なりに、勉強してみようかと思うのですが、 お時間の有るときにでも、コメント頂けたらありがたいです。
中国株がこれから上がるかどうかについては分かりませんが、注意しておくべき点は、中国は共産国家だということです。ニュースなどでも報じられるとおりニュースなどの情報についても、常に国家の監視下に置かれて批判的な記事は封殺、批判的なマスコミなどは弾圧、ということが当然の国だということでしょう。
株式についても優良銘柄(本土市場に上場)は、外国人の売買を規制(取引不可能)しています。つまり外国人が売買可能な株式は、日本で言えば新興市場のようなもので、宝も有ればゴミも交じっているという状態だと考えた方が良いと思います。
つまり中国が発展しバブルが発生したとしても、先進国の市場のように市場の原理で株価が動くのではなく、国家の規制によって操作されるという面があるということは考えておくべきだと思います。
私個人の考えとしては、中国に投資するとしたら、個別株を売買するのではなく、中国株のファンド(投資信託)への投資が妥当なのではと考えます。
- 関連記事
-
- 無駄なことに頭を使うな
- 中国株はハイリスク
- 自分の判断を試す場が相場