底値で買うがポイント
今までブログで散々「高値で買え」「高値で買って高値で売り抜けろ」と言いながら・・・
「底値で買え」というのは矛盾じゃあないか・・・と思われるかもしれませんが、そうではありません。
私が「高値で買え」というのは、株価が最高値を更新中の株価を買えという意味です。
そして「底値で買え」というのは、買いのタイミングのことを言っています。
厳しいツッコミを入れられないために最初に断っておきます。
以下のチャートは、すべて5分足チャートです。
寄り付きからの値動きで、どこで買うかのタイミングです。

このチャートや・・・

このチャートは「安値を買う」は説明しなくても分るでしょう。

それじゃあこれはどうでしょう。
「寄り付きGUは成り行き買い」
一見、高値に飛びつき買いのように思われるでしょう。
しかし、これも見てわかるように「底値買い」です。
それじゃあ、、、なぜ底値を買うのか???
ここが重要です。
底値を買えば、大きな利益が得られるから・・・・
そんなことじゃあありません。
私が底値買いに注力するのは・・・
失敗したときに損切り額が小さく済むから
ただ、これだけのことです。
うまくいけば大きな利益が得られる。
失敗したとしても小さな損失で済む。
トレードで利益を積み重ねていくとは・・・それしかないと考えています。
「底値で買え」というのは矛盾じゃあないか・・・と思われるかもしれませんが、そうではありません。
私が「高値で買え」というのは、株価が最高値を更新中の株価を買えという意味です。
そして「底値で買え」というのは、買いのタイミングのことを言っています。
厳しいツッコミを入れられないために最初に断っておきます。
以下のチャートは、すべて5分足チャートです。
寄り付きからの値動きで、どこで買うかのタイミングです。

このチャートや・・・

このチャートは「安値を買う」は説明しなくても分るでしょう。

それじゃあこれはどうでしょう。
「寄り付きGUは成り行き買い」
一見、高値に飛びつき買いのように思われるでしょう。
しかし、これも見てわかるように「底値買い」です。
それじゃあ、、、なぜ底値を買うのか???
ここが重要です。
底値を買えば、大きな利益が得られるから・・・・
そんなことじゃあありません。
私が底値買いに注力するのは・・・
失敗したときに損切り額が小さく済むから
ただ、これだけのことです。
うまくいけば大きな利益が得られる。
失敗したとしても小さな損失で済む。
トレードで利益を積み重ねていくとは・・・それしかないと考えています。