地震のせいで損するわけない
今回の大地震による株価の急落で大損をした、株はだから怖い、という人がいますが、それは本当でしょうか?私には、自分の判断が甘かっただけで・・・自分の判断の失敗を地震のせいにして、自分に言い訳をして、自分を慰めているだけにしか思えません。
地震があったから損したわけじゃあなく、自分の判断が甘かったから損をしただけのこと。管直人や仙石由人じゃあないんだから、自分の判断ミスを他に転嫁していては、いつまでたっても成功はありません。まず、失敗を認めること、自分に厳しくなければ、相場では生き残れません。
たとえば、私が基本中の基本だと言っている「陽線を買って、陰線を売る」のトレードをしていたとしたとき、果たして地震があったから大損をしたのかについて検証してみましょう。結果は、損したわけじゃあなくプラスで終わっています。
決して地震があったから、誰もが大損をしたわけじゃあないということを考えてみるべきです。株価が急落しようが、何が起ころうが「基本さえ守っていれば、大損などするはずがない」ということです。
過去10日間で「陽線を買って、陰線、もしくは下マドを売る」のトレードをしたと仮定して、今回の暴落で大損をしたのかについて検証してみます。銘柄は、各業種ランダムに選んでみました。陽線の終値で買って、陰線の終値で売る。下にマドを空けた場合は、寄り付きで売るが条件です。
地震があったから損したわけじゃあなく、自分の判断が甘かったから損をしただけのこと。管直人や仙石由人じゃあないんだから、自分の判断ミスを他に転嫁していては、いつまでたっても成功はありません。まず、失敗を認めること、自分に厳しくなければ、相場では生き残れません。
たとえば、私が基本中の基本だと言っている「陽線を買って、陰線を売る」のトレードをしていたとしたとき、果たして地震があったから大損をしたのかについて検証してみましょう。結果は、損したわけじゃあなくプラスで終わっています。
決して地震があったから、誰もが大損をしたわけじゃあないということを考えてみるべきです。株価が急落しようが、何が起ころうが「基本さえ守っていれば、大損などするはずがない」ということです。
過去10日間で「陽線を買って、陰線、もしくは下マドを売る」のトレードをしたと仮定して、今回の暴落で大損をしたのかについて検証してみます。銘柄は、各業種ランダムに選んでみました。陽線の終値で買って、陰線の終値で売る。下にマドを空けた場合は、寄り付きで売るが条件です。
![]() | 6502 東芝 3/17まで陽線なしで買いはなし 3/17 335円買い 3/18 360円終値(+7.5%含み益) |
![]() | 4751 サイバーエージェント 3/11 280200円買い 3/14 250200円売り(-10.7%損切り) 3/15 230000円買い 3/18 276000円終値(+20.0%含み益) 損益通算 +3.1%含み益 |
![]() | 8306 三菱UFJ 3/17まで陽線なしで買いはなし 3/17 363円買い 3/18 374円終値(+3.0%含み益) |
![]() | 6773 パイオニア 3/09 435円買い 3/10 428円売り(-1.6%損切り) 3/17 337円買い 3/18 370円終値(+9.8%含み益) 損益通算 +3.4%含み益 |
![]() | 5713 住友金属鉱山 3/14 1331円買い 3/15 1297円売り(-2.6%損切り) 3/16 1251円買い 3/18 1317円終値(+5.3%含み益) 損益通算 +1.2%含み益 |

- 関連記事
-
- 三の法則に従って
- 地震のせいで損するわけない
- 損する人は損するように考える